おつまみ&珍味 卸問屋 大森産業 大森の珍味

珍味レシピ帳

TEL 072-263-3911 受付時間:平日9時-17時/担当:大森 FAX 072-263-3960

おいしいか!チャーハン(By. ししずちゃんさん)

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

〔材料〕
ごはん
大森産業「おいしいか」
セロリ
白ねぎ
たまご
マヨネーズ

〔作り方〕
おいしいかは手で裂いて、ご飯に混ぜておきます。

セロリ・白ねぎを食べやすく刻んでおきます。

卵一個にマヨネーズ小さじ1と塩少々を混ぜて、ごま油を熱したフライパンに。ササッと攪拌して、すぐにご飯を加えて、ご飯粒一つ一つを卵に包むようにしながら炒めます。
こうすると、パラッと仕上がります。

次に、ご飯の真ん中を空けて、具を入れて、具だけ少し炒めてから全体を混ぜ合わせます。
おいしいかの味で、ほとんど味付けする必要もないですが、足らなければ塩を少したしてもいいと思います。
はーい、完成。

〔コメント〕
おいしいかのちょっと甘い味がいいアクセント。白ねぎとセロリがさわやかで、シンプルだけどいい出来です。
珍味を使った料理って、初めて作ってみましたが、料理のバリエーションが増えて楽しいかも。また、別バージョンでも試してみたいです。

おいしいか!チャーハン(By. つーちゃんさん)Vr2.

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

つーちゃんさんから別バージョンのチャーハンレシピも頂いて
ましたので、こちらもご紹介させていただきます!

「イカとエビでお好みチャーハン」
〔材料〕
 ・大森産業「おいしいいか」
 ・むきエビ
 ・青ネギ
 ・紅しょうが
 ・オクラ、レタス(家にたまたまあった野菜)
 ・卵

〔作り方〕
①卵をふんわり炒めて取り出しておきます。
②「おいしいいか」、エビ、青ネギ、オクラを軽く炒めて、ご飯を投入。
③ソースで味付けします。
④卵、紅しょうが、レタスを入れて、さらに軽く炒めます。
⑤最後に塩こしょうで味を調えて、花かつおを乗せてできあがり

〔コメント〕
大人向けにお好み焼き風の味付けで。
「おいしいいか」は結構甘いので、しょっぱめの味付けが合いますね。
もちろん、ビールは欠かせません

おいしいか!チャーハン(By. つーちゃんさん)

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

「彩り☆イカチャーハン」
〔材料〕
 ・大森産業「おいしいいか」
 ・ピーマン、ニンジン、玉ねぎのみじん切り
 ・卵ご飯

〔作り方〕
①「おいしいいか」と具材を炒めて、味覇(ウェイパァー)で味付け。
②具材に火が通ったら、卵ご飯を投入。パラパラになるまで、フライパンを振って炒めます。
③最後に醤油を鍋肌に回し入れて、できあがり

おいしいか!チャーハン(By. うさこさん)

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

〔材料〕
大森産業おいしいか
桜えび
じゃこ
ネギ
たまご
ごはん
ごま油

〔作り方〕
1)桜エビ、じゃこ、ネギをごま油で炒めましょ^^
炒め終わったら、いったんお皿に取り出しておきます。


2)次は、玉子に油を多めに溶いて炒り卵を作ります。

3)1+2+ご飯を入れて、あとは、玉子に染み込んだ油だけで一気に炒めきっちゃいます。

中華屋さんで頂く様な、パラパラチャーハンの出来上がり♪
もちろんご飯はチャーハン用に固めに炊いて下さいませー。
いつも大雑把なお料理ばかりだけど、これだけは譲れない(笑)
できた~♪
大森の珍味『おいしいか』を使ったチャーハンです♪

〔コメント〕
いか自体にお味がついてるし、柔らかめなので、ぼぞぼぞした感じは全くなかったですよ。
何も言わずに、テーブルに出しておいたんだけど、
ちゃんと「いかがはいってるんだー」とわかってくれました^^

おいしいか!チャーハン(By. こころさん)

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

〔材料〕

ご飯 2合弱(600gくらい)
大森産業おいしいか 50g
焼き豚 100g
卵 2個 
大葉 20枚
味覇(ウェイパー) 大さじ1
醤油 大さじ1弱
黒胡椒 少々

〔作り方〕
1.「おいしいか、焼き豚、大葉」を食べやすい大きさに切っておく。
2.フライパンに多めの油を熱し、煙が出るくらい熱くなったら、「溶き卵」を流し入れて、お玉の背ですばやく炒める。
3.やや半熟のふわっとした状態のところへ「ご飯、おいしいか、焼き豚、味覇」を入れ、上からお玉でギューッと押さえつけるようにしながら炒めていく。
4.パラパラになってきたら、「大葉、黒胡椒」を加えて、サッと全体を炒める。
5.鍋肌から醤油を回し入れて、軽く全体を炒め合わせたら完成。

私のパラパラのコツは・・・・

・火力は最初から最後まで強火で
・卵を入れるときは煙がでるくらいまでフライパンを温める
・ご飯は上からギューッと押さえつけながら炒めていく

くらいかな。
最後のお醤油は味付けのためっていうよりも、風味付けで入れてるから、あんまり味は気にしないでね。
もし途中で味見してみて味が薄いようなら、塩で調整するといいよ

〔コメント〕
おいしいかは、今回は50g入れてあるけど、好みで増減可能。
沢山入れれば入れるほど私は美味しいと思ってるんだけどね
ご飯にしっかり味付けしなくても、このイカと一緒に食べることで、じゅわ~って味が一気に口の中に広がるの
炒飯の味付けを味覇と醤油だけにしてあるから、余計にイカの甘辛さが強調されて・・・・・あぁ~、美味しいっ
青葱じゃなくて、大葉を入れてあるから、甘辛さの中に、さわやかさがあるみたいな炒飯になってて、とっても簡単なのに「おかわり」って言いたくなるくらい美味しいよ