おつまみ&珍味 卸問屋 大森産業 大森の珍味

珍味レシピ帳

TEL 072-263-3911 受付時間:平日9時-17時/担当:大森 FAX 072-263-3960

おいしいか!チャーハン(By. やす☆はなさん)Vr2.

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

やす☆はなさんから別バージョンのチャーハンレシピも頂いて
ましたので、こちらもご紹介させていただきます!

〔材料〕(一人前)
卵1個
ニンニク 1片
長ネギ 5cmほど
人参 3cmほど
おいしいか 10g
ご飯 1.5杯分
油 少々
オイスターソース 小さじ1.5杯
こしょう 少々

〔作り方〕
① ニンニク・長ネギ・人参をみじん切りにする
② おいしいかを手で細かく裂く
③ フライパンに油を熱して、ニンニクと人参を炒め、長ネギを加えて軽くこしょうで味付け
④ ③に卵を入れ混ぜる。半熟になったらご飯を投入し、炒める
⑤ ④においしいかを加え、さらに炒める
⑥ オイスターソース小さじ1.5杯を鍋肌にたらして味付け。
  軽くこしょうで味を整えたら完成♪

〔コメント〕
こちらは甘めの仕上がりとなり、甘党にも喜ばれそうなお味です♪
いかが固めなので、小さいお子様は食べ辛いかもしれません。
でも、噛めば噛むほど口中に広がるイカの風味が癖になりそうです
何より、味付けが楽です。

「おいしいか」を戸棚に1つ常備しておくと、
急な来客にも対応できて何かと便利そうです。

おいしいか!チャーハン(By. やす☆はなさん)

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

[材料](1人前)
卵1個
長ネギ 5cmほど
ピーマン 1個
紅しょうが 大さじ1
おいしいか 10g
ご飯 1.5杯分
油 少々
醤油 小さじ1
塩・こしょう 少々

[作り方]
① 長ネギ・ピーマン・紅しょうがをみじん切りにする

② おいしいかを手で細かく裂く
③ フライパンに油を熱して、長ネギとピーマンを炒め、軽くこしょうで味付け
④ ③に卵を入れ混ぜる。半熟になったらご飯を投入し、炒める
⑤ ④においしいかと紅しょうがを加え、さらに炒める
⑥ 醤油小さじ1杯を鍋肌にたらして味付け。
軽く塩・こしょうで味を整えたら完成♪少し薄めの味付けをお勧めします。

[コメント]
”おいしいか”はそのままで、しっかり甘めの味付けが付いています。
なので、チャーハンの味付けは少々で充分美味しいです。
紅しょうがを入れると、さっぱりと仕上げてくれます。
噛めば噛むほど、いかの旨みが口の中に広がって、これは意外にも美味しい~♪
新しい味の発見です!

おいしいか!チャーハン(By. えりんこさん)

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介致します。

〔材料〕
ごはん       :お茶碗2杯分
卵          :2個
おいしいか     :適量
ねぎ         :適量
塩コショウ     :適量
鶏ガラスープの素:適量
醤油         :少々
ごま油        :少々(2人分)

〔作り方〕
1.まず、「おいしいか」を刻みます

2.フライパンを温め、卵2個を焼き、焼けたらご飯も一緒に炒めます

3.塩コショウを振って炒め、鶏ガラスープの素を適量入れます(味はその都度みてね)

4.しょうゆをフライパンの隅から少量入れ、香りづけ程度に入れて炒めます

5.刻んだ「おいしいか」、ねぎを入れ、ごま油を少々入れて、コゲができるくらい炒めます

6.完成~

〔コメント〕
いかのおコゲで香ばしくなって、甘みがいっそう深まります
塩コショウのピリ辛さと合わさって、コクのあるうまみです
いろんな料理に挑戦してみるべきですね

おいしいか!チャーハン(By. nap​pal​alaさん)

おつまみ・珍味がいつもの定番料理に大変身!!

ということで、

お客様からいただいた、おつまみ・珍味を使ったお料理のアイデア
をご紹介していきたいと思います。

[材料]

・卵 1個        ・ネギ 35g

・カニカマ 1本    ・にんじん 15g

・えのき 10g     ・「おいしいか」 20g

・ご飯 170g

●酒 大さじ 1/2    ●塩 少々

●胡椒 少々  

トッピング:桜海老、鰹節

*人参はオーストラリア産の甘い人参を使用。

カニカマ、えのきは材料が余っていたので

このチャーハンに入れることにした。

「おいしいか」は食べやすいよう

大き目のカットは割いて

食べやすい大きさに。

[作り方]

フライパンに油を入れ、まず人参を炒めその後えのきを入れて炒め柔らかくなってから一旦皿に置く。

溶き卵をフライパンに流し入れ軽く炒め半熟になったらご飯投入!

混ぜ合わせ、その後お酒大さじ1/2を全体に回すように入れ炒める。

その後最初に炒めた人参、えのき、割いておいたカニカマ、「おいしいか」を入れて混ぜ、その後ネギを

入れ味が馴染むよう炒める。

最後に、塩・胡椒を少々入れ混ぜ合わせて出来上がり!

※「おいしいか」にしっかり味がついているので、塩・胡椒は本当に少しだけでOK!

トッピングに桜海老と鰹節を少々ふりかけました。

ではいただきま~す

〔コメント〕

これは料理の常識を覆すかも!

大袈裟じゃなく本当に美味しい

おつまみって料理にも使えるんだ!

最初は本当に料理に合うのかなぁっていう疑いの方が大きかったんだけど、

とっても美味しいチャーハンが出来ました。

イカフライ丼

“珍味レシピ帳”、第4回は「イカフライ丼」の登場。

イカはイカでも、今回はさきいかではなく「いか天」を使ったお料理です。

今回の材料はコチラ☆

[ 材料 (1人前)]
—————————————————-
イカフライ(大森産業のいか天) 40g
長ネギ 10cm
たまご 1個
ごはん 1人前(約170g)

だし汁
水 0.5カップ
顆粒だしの素 小さじ1
醤油 小さじ2
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 ひとつまみ

刻み海苔 適宜
—————————————————-

作り方はいつもの通り、とっても簡単!

まずは、
■だし汁を作っておきます。

作り方は、
■お鍋に水を入れて沸騰したところに顆粒だしの素、酒、みりん、醤油、砂糖を入れて煮立てばできあがり。
ご家庭で玉子丼を作るときの要領で大丈夫ですが、イカフライを入れますので、気持ち薄味にしておいてください。

次に、
■いか天(イカフライ)を適当に砕いておきます。

また、
■長ネギは斜め薄切りにし、たまごは1個ずつ溶いておきます。

ちなみに、
■丼用のお鍋がなくても小さめの雪平鍋や目玉焼き用のフライパンなど、1人分ずつ作りやすいお鍋を使ってくださいね。

そして、
■お鍋に1人分のだし汁を入れて、長ネギ、いか天(イカフライ)を加え火にかけます。
長ネギに火が通るまで、中火で煮立てること約2分。
溶きたまご1個分を流し入れて、さらに30秒程火にかけて完了。

最後に、
■ごはんをよそった丼にかけて、刻み海苔をのせればできあがり!!

[ 調理時間:5分 ]

できあがったお料理はこちら!!!

お好みで京都の黒七味をふりかけてお召し上がりください。
普通の七味や一味、粉山椒でも美味しいですよ♪

玉子丼よりもいか天(イカフライ)のお出汁と風味が加わったちょっと贅沢な丼になりますよ☆


↑↑↑レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪